投資

「厚切りジェイソンに投資で騙された」は考え方を間違えている話

 

悩むひと

厚切りジェイソンさんの言うとおりに投資をしたら、損が出ています。どうしたらいいですか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・厚切りジェイソンの投資法は?
・損はだれのせい?
・株価下落時にやるべきことは?

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者3,100人
・TikTokフォロワー3.3万人
(2022年5月現在)

 

 

厚切りジェイソンに非難殺到?

 

米国株の下落により、厚切りジェイソンさんに批判が殺到しているようです。

 

厚切りジェイソンさん非難殺到の背景

  • 2021年11月に著書『ジェイソン流お金の増やし方』を発売
  • テレビやその他メディアでも「米国株への投資」を推奨
  • 2022年、米国の利上げ懸念やロシアのウクライナ侵攻が起こる
  • 世界の金融市場が不安定になり、「米国株」も下落した
  • 厚切りジェイソンさんへ批判が殺到

 

同氏のTwitterではツイートがすべて削除されました。ただ、これについては「それは関係ない。SNSが嫌になっただけ」と否定しています。

出所:東スポWeb「厚切りジェイソン ツイート削除は〝米国株下落説〟を否定『関係ない。SNSが嫌になっただけ』」

 

厚切りジェイソン投資法

 

ここで、厚切りジェイソンさんの投資法をおさらいしましょう。

 

厚切りジェイソンさんの投資法

  • 長期投資
  • 分散投資
  • 積立投資

 

上記が厚切りジェイソンさんの投資法の根本的な考え方です。その手段として、同氏は下記のやり方を薦めています。

 

「VTI」という米国の4000社に分散投資できる銘柄に長期にわたって積立投資すること

 

これはリスクが分散された投資法で、日々の株価変動は気にしなくてOKです。

 

「厚切りジェイソンに騙された」は間違えている

 

投資をはじめたての人は「厚切りジェイソンに騙された」と思うかもしれません。でも、その考え方は間違えていますので、理由を説明していきます。

 

厚切りジェイソンの教えを無視している

 

最も間違えている点は「厚切りジェイソンさんの教えを無視していること」です。もう一度、厚切りジェイソンさんの投資法をおさらいしましょう。

 

厚切りジェイソンさんの投資法

  • 長期投資
  • 分散投資
  • 積立投資

 

ドージ

つまり、「長期的」に考えなくてはいけないんです。

 

でも、もし騙されたと思うなら「長期的に考えていない証拠」です。むしろ、真逆の「短期的な考え方」をしているとも言えるでしょう。

 

短期ではなく、長期で見るべき

 

・下の左画像は、VTIの「直近1ヶ月間」の値動きです。
・下の右画像は、VTIの「直近20年間」の値動きです。

 

どちらも同じ銘柄なのに、「期間」によってこんなにも結果が違うんですね。

 

「直近20年間」で数年ごとに下落はあるものの、ずっと右肩上がりなのがわかるでしょう。これが、厚切りジェイソンさんが「長期」と言う理由です。

 

むしろ投資をやるにはいいタイミング

 

むしろ、投資をはじめるには"今"がいいタイミングとも思います。理由は「安く買えるから」ですね。

 

もう一度、VTIの「直近1ヶ月間」の値動きを載せます。

 

画像を見ると、下記のとおり、同じ1口でも安く買えるんですね。

・2022年4月21日時点:VTIを1口約28,900円で買える
・2022年5月12日時点:VTIを1口約24,700円で買える

※為替(ドル/円)は128円で計算

 

つまり、長期・積立投資において、株価の下落は必ずしも悪いことではありません。株価が上昇すれば、より利益を得られますからね。

 

これが、今が投資をやるにはいいタイミングと思う理由です。

 

ドージ

下落は続きそうですが。

 

投資は自己責任で考えるべき

 

そもそもの話になりますが、「投資は自己責任」です。

 

「厚切りジェイソンが言ってたから」と他人の責任にするのは間違いです。

 

同氏の考え方に投資をしたのは「あなた」だと思います。強制的に米国株を買われたわけではないでしょう。

 

また投資において、「必ず」とか「絶対」なんてことはありません。

 

いくら米国株が過去数十年上がり続けているとはいえ、この先も上がり続けるとも限りません。もっと言うと、長期投資でも「勝てる保証」はないです。

 

ドージ

もし「必ず」とか謳う投資があれば、それは詐欺なので注意しましょうね。

 

間違えた人も投資に向いていないわけではない

 

Twitterでは、「厚切りジェイソンのせいにする人は投資に向いていない」という、投資初心者を少し下に見る発言も見られますね。

 

本当に向いていない人もいるかもしれませんが、そうでもない人もいるだろうとぼくは思っています。

 

はじめはみんな初心者

 

何事もそうですが、投資をはじめたばかりの人はみんな初心者です。厚切りジェイソンさんを見て投資をはじめた人も初心者でしょう。

 

同氏を批判することはよくないですが、イコールそれが「投資に向いていない人」でもないと思いますね。

 

これから勉強して、投資・お金への理解を深めていけばいいでしょう。一番もったいないのは「投資も勉強もやめてしまうこと」です。

 

「お金の勉強」することが重要

 

投資のいいところは、資産運用だけでなく、お金の勉強になることです。

 

お金は「目的」にはなりませんが、「最大の手段」になることは事実でしょう。それを勉強することは、必須と思います。

 

投資を続けるかどうかは別としても、「お金の勉強」は続けるべきですね。

 

初心者が株価下落時にやるべきこと

 

ここでは、初心者が株価下落時にやるべきことを書いていきます。

 

株価下落が耐えられない人は?

 

株価下落が精神的に耐えられない人は、投資をやめて現金に変えましょう。「つみたてNISA」で月33,333円を3ヶ月間なら、損はせいぜい1万円です。

 

幸せになるための投資のはずが、不幸せを感じるなら今はやるべきではないです。でも、ぜひお金の勉強は続けてください。

 

ドージ

それが理解できたら、また投資にチャレンジするのもありです。

 

自分の精神状態や損の許容範囲と相談してみてください。

 

今後も投資を続けたい人は?

 

今後も投資を続けたい人は、そのまま「厚切りジェイソンさんの投資法」を続けるのがおすすめです。

 

厚切りジェイソンさんの投資法

  • 長期投資
  • 分散投資
  • 積立投資

 

この投資法は、合理的かつ初心者でも続けやすい投資法になっています。

 

日々の価格変動が気になる人は、「ほったらかし」にしましょう。株価を見られるアプリを消したり、端のに置いたりしてもいいですね。

 

ぜひ、そのまま投資を続けてください。

 

これからの時代、お金の勉強は必須!

 

本記事のまとめ

  • 「厚切りジェイソンに騙された」という考え方は間違えている
  • 今回、間違えた人でも投資に向いていないわけではない
  • 株価下落が耐えられない人は一旦投資をやめて、勉強するべき
  • 投資を続ける人は、厚切りジェイソンさんの投資法がおすすめ

 

ぼく個人の意見としては、お金の勉強も資産運用も必須と考えています。

 

日本の人口が減少するなか、長期的に見ても「円」の価値は減るでしょう。日本円しかない人は、全財産を日本円に投資しているのと同じです。

 

たとえば、円安によって10%値上がりした牛丼を食べたら、10%投資で負けたのと同じですよね。

 

輸入に頼る日本では、給料は増えないのに、モノの値段が高くなる現象が続くしれません。自分の将来のために、お金の勉強と資産運用をしましょう。

 

【投資で大損が怖い?】初心者が投資で失敗しないためのルール3つ

  悩むひと 投資をはじめてみたいけど、大損するのは怖いです。失敗しない方法はありますか? こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・投資で大損する原因は? ・なんで損 ...

-投資
-,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5