会社員

仕事は忘れてOK!抜け漏れが起きない5つのルール【明日から使えます】

 

悩むひと

仕事を忘れることが多くて悩んでいます。どうしたら直せますか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・仕事を忘れる人の特徴は?
・忘れれてしまう本当の原因は?
・明日から実践できる方法は?

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者3,800人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年7月現在)

 

「大事な仕事を忘れていた」という経験は、みんなあると思います。

 

ぼくも会社員を7年間をしていて、「会議に出忘れた…」とかありました。そんなぼくがたどり着いた「仕事の抜け漏れが起きない5つのルール」を共有します。

 

明日から使える手法なので、ぜひやってみてください。

 

 

大前提:人はすぐに忘れます

 

まず、大前提として人はすぐに忘れるものです。いくら優秀な人でも忘れます。

 

ただ抜け漏れのない人は、”忘れることを前提に”仕事を管理しています。

 

仕事を忘れてしまう人の多くは、記憶力の問題よりも、仕事の管理の仕方に問題があるでしょう。本記事では、明日から使えるルールを書いています。

 

仕事を忘れる人の特徴

 

ここでは、仕事の抜け漏れが多い人の特徴を書いていきます。

 

すぐにできる仕事をすぐにやらない

 

すぐにできることをすぐにやらないのは、仕事を忘れる始まりです。

 

たぶんすぐにできる仕事は、あまりメモをしないでしょう。メモをするぐらいなら、処理したほうがはやいですからね。

 

そうやってカンタンな仕事をすぐに処理しないと、結果的に忘れるということになります。

 

自分の記憶力を過信している

 

自分の記憶力を過信している人は、結局は忘れることになるでしょう。

 

冒頭にも書きましたが、人はすぐに忘れます。仕事をしていると、たくさんの情報やタスクが入ってきますからね。

 

わけがわからなくなることもあるので、記憶力に頼るのはやめましょう。

 

あちこちにメモをとっている

 

あちこちにメモをとることは、けっこうやりがちかもしれません。

 

  • メモ帳
  • 仕事のノート
  • 携帯のメモ帳
  • 付箋
  • たまたま机にあった紙

 

上記のように、あちこちにメモをしてしまっている人もいると思います。でも、なにをどこに書いたかわかんなくなりますよね。

 

ドージ

いろんなところにメモをするのは、やめたほうがいいですよ。

 

仕事を忘れる原因は1つだけ

 

仕事を忘れる原因は、「仕事管理のルールを決めていないから」です。

 

ほぼすべての抜け漏れは、この1つの原因に集約されると思います。逆にいうと、ルールさえ決めて守れば、仕事を忘れることを防ぐことができますよ。

 

そのルールを次に書いていきますね。

 

仕事の抜け漏れが起きないルール5つ


 

ここでは、仕事の抜け漏れが起きないルールを紹介していきます。

 

結果、下記の3ヶ所に仕事が集約されるようにしていきます。

 
仕事を集約する

  1. 受信ボックス
  2. 未読のメッセージ
  3. 指定したメモ

 

職種や業種により、合わないルールがあるかもしれません。でも考え方さえわかれば、アレンジできると思うので、やってみてください。

 

①:すぐにできる仕事はすぐにやる

 

ルールの1つ目は「すぐにできる仕事はすぐにやる」です。

 

具体的には、3分以内でできる仕事はその場で片付けましょう。そうしないと、「その仕事を忘れない」という仕事が1つ増えるわけですね。

 

カンタンな仕事のために、仕事を増やすのはバカバカしいので、とっとと片付けましょう。

 

ドージ

相手にボールを渡せば、自分は仕事を忘れてOKです。

 

②:すぐにできない仕事は自分へメール

 

ルールの2つ目は「すぐにできない仕事は自分へメール」です。

 

文字どおり、自分のメールアドレスに「やること」をメールするんです。

 

自分の記憶に頼ってはいけません。ちょっと面倒でも、自分にメールしましょう。

 

メールは一日に何回も確認する場所だと思うので、抜け漏れを防ぐことができますね。自分にメールしたら、一旦忘れてOKです。

 

③:受信ボックスのToDoリスト化

 

ルールの3つ目は「受信ボックスのToDoリスト化」です。

 

自分がなにもしなくていいメールはすべてゴミ箱へ移してください。あっという間に受信ボックスが「ToDoリスト」になります。

 

②の「今できない仕事は自分へメール」もToDoリストに入っていますね。

 

なお、メールはゴミ箱に移すだけです。完全に削除しないようご注意ください。

 

ドージ

これはとくにおすすめの手法なので、やってみてください。

 

④:すぐに返せないメッセージは既読にしない

 

ルールの4つ目は「すぐに返せないメッセージは既読しない」です。

 

メッセージとは、たとえば下記です。

 

  • LINE
  • ショートメール
  • Teams など

 

メッセージを開かなくても、冒頭の文章でだいたい内容がわかりますよね?または長押しをすれば、未読のまま内容を確認できます。

 

今すぐに返信できない内容であれば、そのまま未読の状態にしましょう。

 

悩むひと

返信できる状態になったら、既読にすればいいんですね。

 

⑤:どこにメモをとるか決める

 

ルールの5つ目は「どこにメモをとるか決める」です。

 

このようにメモをとれるところは多いですが、1ヶ所に決めましょう。

 

  • メモ帳
  • 仕事のノート
  • 携帯のメモ帳
  • 付箋
  • たまたま机にあった紙

 

それを決めておけば、「ここを確認すればOK」とルーティン化ができます。

 

ドージ

ちなみに、ぼくは仕事のノートにしています。営業など外出が多い人は、携帯のメモ帳でもいいかもしれませんね。

 

やることリストが3ヶ所に集約される

 

上記の①〜⑤をやると、必然的に下記の3ヶ所に仕事が集約されます。

 
仕事を集約する

  1. 受信ボックス
  2. 未読のメッセージ
  3. 指定したメモ

 

つまり、この3ヶ所をチェックすれば仕事を忘れることができなくなりますよね。

 

これで「仕事を忘れない仕組み」の完成です。

 

そんなに難しいことではないので、ぜひ明日からやってみてください。

 

体調管理をすればミスも減らせる

 

ここまでで、仕事の抜け漏れが起きないルールを書いてきました。

 

それがクリアできたら、次に大事なことは「ミスを減らすこと」です。もちろんゼロにはできませんが、減らすことはできるでしょう。

 

結論、「健康に生きましょう」ということになりますが、そのメリットも書いていきますね。

 

食事

 

まずは、「食事」に気を配りましょう。

 

ぼくは食に詳しくないですが、下記の2点に注意しています。

 

  • お酒の飲みすぎ
  • 食べすぎ

 

ぼくの経験上、お酒を飲んだ次の日は、明らかにパフォーマンスが落ちます。また太ってくると、仕事にキレがなくなる感覚がありますね。

 

そして、上記2点を控えれば、出費を減らせるメリットもあります。

 

ドージ

浮いたお金で投資をはじめてみる、ということもいいかもしれませんね。

 

睡眠

 

次に、「睡眠」も大切にしましょう。具体的には、下記です。

 

  • 睡眠時間
  • 睡眠の質

 

個人差はあると思いますが、ぼくは7時間は寝るようにしていますね。

 

睡眠の質も大切で、ベッドなどにお金をかけるのもありです。睡眠がうまくとれず、医療費がかかるなら、先行投資したほうがいいですからね。

 

仕事の抜け漏れはなくても、寝不足でミスをしたらモッタイナイです。

 

運動

 

最後に、「運動」ですね。

 

ウォーキングも身体にすごくいいみたいなので、いいと思います。汗をかくと心身ともにスッキリしますし、夜もグッスリ眠れますよ。

 

ドージ

ちなみにぼくはサウナで汗をかいています。おすすめですよ。

 

これらのことをやれば、仕事でのミスも間違いなく減るでしょう。

 

仕事忘れをなくして定時で帰ろう

 

本記事のまとめ

  • 大前提として、人はすぐに忘れるものである
  • 仕事を忘れる原因は、「仕事管理のルール」を決めていないから
  • 仕事の抜け漏れが起きない5つのルールをやってみよう
  • ミスを減らすには、「食事」「睡眠」「運動」が大切

 

仕事の抜け漏れやミスを減らすと、仕事がうまく回りはじめます。結果、仕事が楽しくなったり、定時に上がれたりするでしょう。

 

仕事はサッと終わらせて、プライベートを楽しめる人生にしたいものです。

 


不労所得はやめとけ?サラリーマンが低リスクで不労所得を得る方法3つ

  悩むひと 不労所得ってあぶないですか?低リスクに得る方法はありますか? こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・そもそも不労所得ってなに? ・不労所得のメリットは ...

-会社員
-,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5