会社員

【出世を諦める年齢は?】諦める理由5つとメリット7つ

 

悩むひと

自分は出世できないかも…何歳になったら出世を諦めたほうがいいですか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・そもそも出世に意味はある?
・何歳になったら諦めるべき?
・出世を諦める理由は?
・諦めたらどんないいことがある?

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者4,000人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年8月現在)

 

「もう出世を諦めないとな…」と思っている人もいるでしょう。

 

ぼくは26歳のときに実力不足から「今の会社では出世できない」と諦めましたね。

 

そのときは自分に幻滅したものですが、素直に諦めたことで自分の人生をスタートできたように思います。

 

今では副業で少し稼げるようになり、毎日がとても充実しています。

 

そんなぼくが「出世を諦める理由・メリット」、また「副業に挑戦するのもありではないか?」ということを書いてみました。

 

 

そもそも出世に意味はあるのか?

 

出世したい理由は、主に下記2点でしょう。

 
出世したい主な理由

  • お金がほしい
  • 地位や名誉がほしい

 

でも、少しずつ「出世する意味」は薄れていると思います。こんな理由です。

 

  • お金なら、個人で稼げるから
  • 地位や名誉なら、SNSで稼げるから

 

もちろん、みんなが稼げるわけではないです。でも、個人でお金やフォロワーを得るハードルは低くなっています。

 

出世してもいいと思いますが、出世しなくてもいいと思います。

 

出世を諦める年齢は?

 

結論、人それぞれです。

 

諦める理由によって、その年齢も変わるでしょう。

 

なお、"出世を諦めるなら、早いほうがいい"とぼくは思っています。理由は、次の人生を早く歩めるからですね。

 

どういうことか、「出世を諦めるメリット7つ」のところで解説しています。

 

出世を諦める理由5つ

 

出世を諦める理由5つ

  1. 自分に実力がないから
  2. 他にやりたいことがあるから
  3. 頑張っても仕方ないから
  4. 出世できる年齢を超えたから
  5. 家族こそが幸せだから

 

1つずつ解説していきますね。

 

①自分に実力がないから

 

仕事の実力がないと出世を諦めるでしょう。

 

「自分に実力がない」と認識するまでにかかる時間は、人それぞれです。

 

20代のうちに気づく人もいれば、40代になってから気づく人もいると思います。

 

ドージ

ぼくは26歳で気づきました。

 

②他にやりたいことがあるから

 

他にやりたいことがあって、出世を諦めることもあるでしょう。

 

たとえば、こんな感じですね。

 

  • 趣味に没頭したい
  • 音楽活動をしたい
  • 副業をしたい

 

自分がやりたいことをやるのが人生です。

 

仕事よりもやりたいことがあるなら、そっちを優先するのは当然ですね。

 

③頑張っても仕方ないから

 

仕事を頑張っても仕方がないから、出世を諦める人もいると思います。

 

こんな理由があるでしょう。

 

  • 出世争いがくだらない
  • みんな自分の評価ばかり気にしてる
  • 不景気で頑張っても意味がない

 

「仕事を頑張る意味はあるのか?」を深く考えると、「意味はない」という結論にたどり着きます。

 

ドージ

突きつめると、人生に意味はないですからね。

 

④出世できる年齢を超えたから

 

出世できる年齢を過ぎたことにより、出世を諦める人もいると思います。

 

会社のルールによりますが、40代ぐらいの人がこれに該当するでしょう。

 

出世できないことが「確定」するわけなので、諦めるほかにありません。

 

個人的には、なるべく早い段階で気づけたほうがいいと思いますね。

 

⑤家族こそが幸せだから

 

家族との時間が一番の幸せであり、出世はどっちでもよくなる人もいます。

 

「子どもの笑顔を見るだけで幸せだから」という理由が多いですね。

 

20代〜30代ぐらいに、こういった人は多いのではないでしょうか。

 

出世を諦めるメリット7つ

 

出世を諦めるメリット7つ

  1. ストレスが減る
  2. 視野が広くなる
  3. 残業が減る
  4. 自分の時間が増える
  5. 趣味に没頭できる
  6. 自分の人生が始まる
  7. 副業を始められる

 

次に、説明していきますね。

 

①ストレスが減る

 

1つ目は「ストレスが減る」です。

 

なぜなら、出世を諦めれば、ムリに結果を残さなくてよくなるからです。

 
気持ちがラクになる

  • 上司に好かれなくていい
  • 精一杯やってダメなら仕方ない
  • できなければ異動すればいい

 

「出世をしなくちゃいけない」というのは人間の幻想のようなものです。

 

それによって窮屈な人生になるなら、さっさと諦めてラクになりましょう。

 

②視野が広くなる

 

2つ目は「視野が広くなる」です。

 

ぼくも実際に出世を諦めてわかりましたが、まわりが見えるようになります。

 

また諦めていると、人に気を遣わずに思ったことを発言できるので、逆に仕事が上手くまわり始めたりしますね。

 

出世を諦めることで「想定外のプラスの弊害」があるのもメリットですね。

 

③残業が減る

 

3つ目は「残業が減る」です。

 

理由は、人に気を遣わないために、どんどん仕事が進むからですね。

 

具体的にはこんな感じです。

 

  • 上司に確認せずに独断で進める
  • 上司からのムダな仕事は無視する
  • 怒られてもいいから仕事を投げる

 

もちろん絶対に確認するべきことはしますし、必要な仕事を無視もしません。

 

ドージ

ムダは省いてもいいでしょう。

 

④自分の時間が増える

 

4つ目は「自分の時間が増える」です。

 

残業が減って、自分が自由に使える時間が増えますね。

 

自分の時間が増えて困る人はあまりいないでしょう。

 

⑤趣味に没頭できる

 

5つ目は「趣味に没頭できる」です。

 

理由は下記です。

 

  • 心が安定しているから
  • 自分の時間があるから

 

心配ごとがあっては、なかなか趣味にも没頭できないですよね。

 

出世を諦めていれば、仕事とプライベートを切り離すことができます。

 

⑥自分の人生が始まる

 

6つ目は「自分の人生が始まる」です。

 

会社で出世を目指す人生は、まわりが求めることを遂行する"他人の人生"です。

 

逆にいうと、自分のために使う時間こそが"自分の人生"であり、出生を諦めることでそれが始まるわけですね。

 

もちろん、すべての時間を自分が使えるわけではないですが、少しずつ増やすことができるでしょう。

 

⑦副業を始められる

 

7つ目は「副業を始められる」です。

 

今は、副業が必須の時代になってきました。

 

副業がおすすめな理由

  • 日本の不景気で給料は増えないから
  • スキルの取得が必須だから
  • 収入源が1つだけだと危険だから

 

日本の給料はずっと変わらず、税金は上がっているので、実質の給料は減っています。今後も人口が減るので、さらに苦しくなるはずです。

 

そこで大切になるのが、「収入源の分散」「スキルの習得」です。

 

ドージ

次に「個人で稼ぐ方法」少し説明しますね。

 

出世を諦めて個人で稼ぐ方法

 

ここでは、個人で稼ぐ方法を書きますね。

 

おすすめの副業の特徴

 

おすすめの副業の特徴

  • 初期費用がほぼゼロ
  • 赤字・在庫リスクがない
  • パソコンやスマホでできる
  • 時間や場所に縛られない
  • 資産性がある
  • スキルが身につく

 

「副業」というと難しいイメージがありますよね?

 

でも、費用をほぼかけずに、時間や場所に縛られない副業もあります。

 

同時に「スキル」も身につければ、独立につながる可能性もありますよ。

 

おすすめの副業3つ

 

おすすめの副業3選

  1. ブログ
  2. YouTube
  3. プログラミング

 

それぞれのメリットこちらです。

 

ブログのメリット

  • パソコン1台あればできる
  • 自分の知識・経験を生かせる
  • 資産性がある
  • ライティング、WEBマーケティングスキルが身につく

 

YouTubeのメリット

  • スマホ1台あればできる
  • 自分の知識・経験を生かせる
  • 資産性がある
  • 動画編集、WEBマーケティングスキルが身につく

 

プログラミングのメリット

  • パソコン1台あればできる
  • プログラミングスキルが身につく
  • 需要増により食いっぱぐれない

 

大きい・安定した収益を出すには、「資産性」が重要です。

 

ブログやYouTubeは、1回投稿した記事や動画がネット上に残り続けるこの「資産性」がありますね。

 

プログラミングも「スキル」が自分の中に溜まっていくので、おすすめです。

 

副業をするときの注意点

 

副業をするときの注意点

  • すぐに結果は出ない
  • 健康を大切にする
  • 詐欺に気をつける

 

種類によりますが、ご紹介した「3つの副業」は正直すぐに結果は出ません。たぶん1〜2年はかかると思います。

 

本業と副業をやる中でも、食事や睡眠をしっかり取り、健康を失わないように気をつけましょうね。

 

また、副業関連は「詐欺」が多かったりします。

 

「おいしい話」はほぼ詐欺なので、理屈を説明できないものはやめましょう。

 

まとめ

 

本記事のまとめ

  • 近年、出世する意味は薄れてきた
  • 諦める理由は「実力不足」「やりたいことがある」「家族が大切」など
  • メリットは、ストレスや残業が減り、自分の時間が増えること
  • 増えた時間で副業するのがおすすめ

 

出世を目指す人生もいいですが、出世を目指さない人生もいいと思います。

 

多様な価値観があっていいですからね。

 

とはいえ、人生の時間は有限であり、趣味にしろ、家族と過ごすにしろ、自分の納得する時間の使い方をしましょう。

 


【サラリーマン必見】ブログネタに困らない方法!NGネタも解説

  悩むひと ブログのネタはどうやって見つければいいですか?NGなネタも教えてください。 こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・どうやってネタを見つけるの? ・NG ...

-会社員
-, ,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5