副業

【副業ルーティン】続かない原因と作り方5ステップ

2022年8月20日

 

悩むひと

副業をはじめましたが、サボってしまいます。具体的にどうしたら習慣化できますか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・そもそもルーティン化は重要?
・副業が続かない原因は?
・ルーティンの作り方やコツは?
・注意点もあれば知りたい!

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者4,000人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年8月現在)

 

「副業をはじめたけど、全然続かない」という人はたくさんいますよね?

 

ぼくも2年ぐらい、思うように副業が続きませんでした。

 

本記事では、「どうしたら副業をルーティン化できるか?」を日々試行錯誤してできた「ルーティン化の5ステップ」を共有します。

 

少なくとも、1つや2つは「あなたの副業ルーティン化」に役立つと思います。

 

 

副業ルーティンの重要性

 

最初に、副業をルーティン化する重要性を書いていきます。

 

人間はラクをしたい生き物

 

人間はラクをしたい生き物です。

 

できることなら働きたくないし、ダラダラしたいですよね?

 

副業をやると決めても、少しずつ副業の時間が減っていき、最後は何もしなくなるオチがほとんどでしょう。

 

せっかくやる気になったわけです。

 

副業をルーティン化させて、無理なく継続できる環境をつくることが大切です。

 

副業は継続が命

 

何事もそうですが、副業も継続が命です。

 

1週間や1ヶ月では結果が出ません。副業の種類によっては、収益化までに1年以上かかるものもザラにあります。

 

全力ダッシュではなく、マラソンのように長距離を走る感じですね。

 

ドージ

だから副業をルーティン化はめちゃくちゃ大事なんです。

 

副業ルーティンが続かない原因は?

 

次に、副業ルーティンが続かない原因を考えてみます。

 

原因がわかれば、対策できますからね。

 

原因①:本業で疲れる

 

どうしても本業で疲れてしまいますよね。

 

ストレスも溜まるし、仕事の後はぐったりという人も多いでしょう。

 

対応策はこんな感じがいいと思います。

 

本業で疲れてしまうなら

対応策:元気な時間帯に副業する
具体例:出勤前、休日など

 

原因②:やる気が出ない

 

なぜかやる気って出ないですよね。

 

結果、下記をする人が多いでしょうか。

 

  • すぐ寝転がってしまう
  • YouTubeを見てしまう
  • テレビを見てしまう

 

上記を防ぐためには、こんな対応策がいいと思いますね。

 

やる気が出ないなら

対応策:ダラダラしづらい場所に行く
具体例:カフェにいく

 

なお、YouTube防止のために、イヤホンは家に置いていきましょう。

 

原因③:まわりの人間関係

 

家族、友人、会社の人から遊びや飲み会に誘われることもありますね。

 

断れるものもあれば、なかなか断りづらいものもあるでしょう。

 

それに対しては、下記のようなルールを設けるのもいいですね。

 

遊びの誘いがあるなら

対応策:頻度を決める
具体例:遊びは週1回など決める

 

原因④:時間がない

 

副業をやる時間がないという人もいるでしょう。

 

これは、あなたが勝手に「時間がない」と思い込んでいる可能性があります。

 

本当に時間がないのか、自分に素直になって確認してみましょう。

 

副業をやる時間がないなら

対応策:本当に時間がないか確認する
具体例:本業、睡眠、食事、入浴以外で一日残り何時間なのか計算する

 

原因⑤:副業に慣れていない

 

ルーティン化できないのは「副業に慣れていない」のもあります。

 

こればっかりは、頑張って少しずつ慣れるしかないのも事実ですね。

 

ただ、こんなルールを作るのもありです。

 

副業に慣れないなら

対応策:マイルールを作る
具体例:毎日最低1分は作業するなど

 

副業ルーティンの作り方5ステップ

 

ここでは、副業ルーティンを作るためのステップを解説していきますね。

 

副業ルーティンの作り方

  1. 予定を入れない
  2. 就寝時間を決める
  3. 朝起きたらすぐカフェに行く
  4. 副業に慣れてくる
  5. スキマ時間も作業をする

 

難しければ、自分に合う部分だけ採用してもらって大丈夫です。

 

ルーティン化の「考え方」を理解してもらえればと思います。

 

STEP①:予定を入れない

 

1つ目は「予定を入れない」です。

 

なるべく「ヒマ」を作りましょう。「予定がすっからかん」がベスト。

 

まずはヒマになろう

  • 自分からは誘わない
  • 遊びや飲み会は週1回にする
  • 土日はなるべく予定を入れない

 

たとえば、上記のようなルールを決めるのもいいですね。

 

ドージ

まずは「副業の時間」よりも、「ヒマな時間」を作ることに注力しましょう。

 

STEP②:就寝時間を決める

 

2つ目は「就寝時間を決める」です。

 

重要なことは「起きる時間」ではなく、「寝る時間」を決めることです。

 

なぜなら、起きる時間だけを決めても結局起きられないからですね。

 

  • 起きたい時間を決める
  • その6〜7時間前を就寝時間と決める
  • 睡眠時間を確保すれば起きられる

 

上記が理屈です。ぼくは昔から朝がめちゃくちゃ苦手でしたが、就寝時間を決めてから朝5:00起きができています。

 

ドージ

本業後の副業は大変なので、朝に副業するのがおすすめです。

 

STEP③:起きてすぐカフェに行く

 

3つ目は「朝起きたらすぐカフェに行く」です。

 
カフェがいい理由

  • 家だとYouTubeとかを見ちゃう
  • カフェまで歩いたら目が覚める

 

朝はやいとカフェがやっていないので、ぼくはマクドナルドを利用しています。

 

家の近くにお店がない場合は、10分ぐらい散歩して目を覚ましましょう。

 

STEP④:副業に慣れてくる

 

STEP③までをマスターするのに、1〜2年かかると思います。

 

生活習慣はすぐには変わらず、ホントに少しずつ慣れてくるものですね。

 

ここまで来れれば、ほぼ副業に慣れたと言ってもいい状態です。

 

とはいえ、副業で結果を出すにはまだ時間が足りないので、さらに時間を生み出す必要がありますね。

 

STEP⑤:スキマ時間も作業をする

 

5つ目は「スキマ時間も作業をする」です。

 

これでさらに時間を増やせますよ。

 

スキマ時間を使おう

  • 通勤時間
  • 夕食後
  • 移動中、待ち時間など

 

ぼくはスマホOKのサウナで、休憩中にブログを書いたりしています。

 

ドージ

スキマ時間を集めると、相当ありますよ。

 

ここで踏ん張って作業ができるかどうかで、副業の成果が変わってきますね。

 

副業ルーティンを守るコツ

 

次に、副業ルーティンを守るコツを書いていきますね。

 

ベストな状態を求めない

 

まずは、ベストな状態を求めないでください。

 
NGな例

  • 雨だからカフェはやめておこう
  • 疲れたから今日は休憩しよう
  • 電車が混んでるからやめておこう

 

雨でも疲れていても、電車が混んでいても、やらない理由になりません。

 

「副業をする完璧な状態」を待っていたら、いつまでもできません。

 

完璧とか不完全とか関係なく、とにかくやりましょう。

 

ムダなこともする

 

けっこう「ムダ」が大切だったりします。

 

たとえば、こんな感じですね。

 

  • わざわざカフェに行く→寝転べない
  • わざわざ散歩をする→目が覚める
  • すごい早寝する→スッキリ早起きできる

 

何をしたら自分がどんな気分になるのか、研究するといいですよ。「これをするとやる気が出るな」とか、自分のクセを知りましょう。

 

ドージ

自分をコントロールしましょう。

 

睡眠時間は削らない

 

睡眠時間を削るのはやめましょう。

 

理由は下記です。

 

  • 体調を崩すから
  • 作業に集中できないから
  • 本業にも悪影響が出るから

 

健康を失ったら、元も子もありません。またダラダラ長時間やるなら、集中して短時間やったほうがよっほど生産的ですね。

 

それと副業に打ち込むのはいいですが、本業に迷惑をかけないことも大切です。

 

やはり朝がおすすめ

 

副業をやるなら、やはり朝がおすすめです。

 

こんな理由があります。

 
なんだかんだ朝がおすすめ

  • 自分の重要課題を一日の最初にやる
  • 朝は予定が入ることがほぼない
  • 夜は面白いテレビなど誘惑が多い

 

ぼくは完全な夜型でしたが、夜の作業はまったく習慣化できませんでしたね。

 

たまにめっちゃサボる

 

どうしても副業に身が入らない時期は、めっちゃサボるのもありです。

 

なぜなら、「どれだけの時間をムダにしたんだ」と反省できるからです。

 

反省すれば、もう一度副業を頑張ろうと思えるはずです。

 

やるなら中途半端にやらずに、1週間とか1ヶ月とかサボってみましょう。また、その期間は一切作業をしないほうがいいです。

 

ドージ

なお、順調な人はサボる必要ないです。

 

副業ルーティンの注意点

 

ここで副業ルーティンの注意点を書いておきます。

 

体調管理に気をつける

 

まずは、体調管理に気をつけましょう。

 

詰め込みすぎて、体調を崩したら意味がありません。

 

せっかく稼いでも、健康を失ったら出費が増えてしまいますからね。

 

食事・睡眠・運動を心がけましょう。

 

人間関係が希薄になる

 

おそらく人間関係が少し希薄になってしまうと思います。

 

時間は限られているので、正直仕方ないことであるでしょう。

 

それでも「家族」と「親友」は大切にしたほうがいいとぼくは思っていて、ときどき会ったりしたほうがいいと思います。

 

お金では買えないですからね。

 

習慣化だけで1〜2年かかる

 

ある程度、習慣化させるのにも1〜2年ぐらいかかると思います。

 

副業をはじめたてで続かないのは当たり前です。

 

最初は「続ける」よりも「やめない」ことを意識するといいでしょう。

 

ドージ

ぼくは、習慣になるまで3年ぐらいかかりました。

 

まとめ

 

本記事のまとめ

  • 人間はラクをしたい生き物のため、副業ルーティンはとても重要
  • 続かない原因は「やる気が出ない」「人間関係」「時間がない」など
  • 副業ルーティンの5ステップをやれば、習慣化できてくる
  • ルーティンを守るコツは、条件を決めない・睡眠時間を削らないなど
  • 副業にのめり込んでも、健康・家族・親友は大切にしよう

 

そもそも副業を継続することの難易度って高いですよね。そのため、ルーティン化・習慣化させることはとても重要です。

 

本記事で解説した5ステップを、ぜひ1つずつ試してみてください。

 

ルーティン化ができてしまえば、こっちのもんだと思いますよ。

 


人生に期待しないでラクに生きるコツ7つ【すぐに実践できます】

  悩むひと 人生に期待してしまいます。どうしたらいいですか? こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・人生に期待しないほうがいい? ・期待しないコツはある? ・自分 ...

-副業
-,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5