副業

【サラリーマン向け】副業がバレない方法5つとおすすめ副業3つ

 

悩むひと

副業に挑戦したいですが、会社が副業を禁止しています。バレない方法はありますか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・会社にバレない方法は?
・副収入の税金はどうする?
・おすすめの副業も知りたい!

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者4,000人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年8月現在)

 

「副業に挑戦したいけど、会社にバレないか心配…」という人も多いでしょう。

 

ぼくは副業に挑戦して3年目ですが、自分の経験も含め、解説していきます。

 

本記事を見れば、「バレない方法」から「おすすめの副業」「副業の注意点」まで理解できると思います。

 

 

サラリーマン副業がバレない方法5つ

 

副業がバレない方法5つ

  1. 自分から言わない
  2. SNSに気をつける
  3. 顔出しをしない
  4. 特定される情報は控える
  5. 住民税の申告に注意する

 

次に、深掘りしていきますね。

 

①自分から言わない

 

1つ目は「自分から言わない」です。

 

自分から同僚に言わないように注意しましょうね。

 

こんなときは要注意

  • 同僚との楽しい飲み会のとき
  • 副業の自慢をしたいとき
  • 自分の頑張りを言いたいとき

 

どんな理由があろうと同僚に言ってはダメです。自分の親しい人にもまた親しい人がいますからね。

 

ドージ

そうやって秘密は広まっていきます。

 

②SNSに気をつける

 

2つ目は「SNSに気をつける」です。

 

自分のSNSを同僚が見る可能性があるなら、注意が必要でしょう。

 

ただ、個人で稼ぐにはSNSが必要です。ゼロからのスタートになりますが、別のアカウントを作ったほうがいいでしょう。

 

プライベートのアカウントのフォロワーは、お客さんにほぼならないので、割り切っちゃって大丈夫ですよ。

 

③顔出しをしない

 

3つ目は「顔出しをしない」です。

 

YouTubeやInstagramなど、写真・動画で発信する場合は注意しましょう。

 

ただ難しいのが、顔出ししたほうが伸びやすかったりするんですよね。

 

選択肢は2つです

  • 顔を出さなくても伸びる工夫をする
  • 会社をクビになる覚悟で顔出しする

 

絶対にバレたくないなら、顔出しはやめましょう。

 

人生を変える覚悟があるなら、顔出しするのは個人の自由です。まずは顔を隠してスタートして、やりながら考えてもいいと思います。

 

④特定される情報は控える

 

4つ目は「特定される情報は控える」です。

 

個人で稼ぐなら、「自分の切り売り」をする場面が出てきます。

 

自分だとピンポイントで特定される情報はNGです。

 

せっかく副業を頑張っていても、バレてしまっては副業ができなくなってしまいますからね。

 

⑤住民税に注意する

 

5つ目は「住民税に注意する」です。

 

ドージ

一番の落とし穴です。

 

説明が長くなるので、次に解説しますね。

 

サラリーマン副業は住民税でバレる?

 

副業が「住民税」によってバレる可能性があります。

 

下記のようにすればOKです。

 

住民税の申告に注意!

 

確定申告のときに注意することは下記です。

 

「住民税に関する事項」で「自分で納付」に○をすることですね。

 

 

これで副業収入にかかる住民税は、自分で納付することになります。

 

つまり会社に報告される住民税の金額が、おかしくならないということですね。

 

ドージ

自分で納付するのを忘れずに!

 

なお、アルバイトは「自分で納付」ができず、バレない方法はなさそうです。

 

確定申告の対象者は?

 

副業の所得が20万円以上の人は確定申告が必要です。

 

「所得」=「収入−必要経費」です。

 

当てはまる人は必ず確定申告をしましょう。

 

税金を抑えられる?

 

確定申告によって、税金を抑えられます。

 

まずは「所得」の説明をします。

 

所得には2つある

  • 給与所得:主にアルバイト
  • 雑所得 :YouTube、アフィリエイトなど

 

個人で稼ぐ副業は、ほとんどが「雑所得」ですね。

 

「雑所得」では、必要経費(副業収入を稼ぐためにかかった経費)を差し引くことができるんですね。

 

それによって「所得」を抑えて、税金を安くすることができますよ。

 

サラリーマン副業のおすすめ3つ

 

まず、おすすめする副業の特徴は下記です。

 

おすすめする副業の特徴

  • 初期費用がほぼゼロ
  • 赤字・在庫リスクがない
  • パソコンやスマホでできる
  • 時間や場所に縛られない
  • 資産性がある
  • スキルが身につく

 

サラリーマンなら小さいリスクで、時間に縛られない副業がいいでしょう。

 

また、スキルが身につくかどうか?も重要で、手に職をつけると独立につながったりしますよ。

 

①ブログ

 

1つ目は「ブログ」です。

 

ブログのメリット

  • パソコン1台あれば、どこでもできる
  • 在庫がないため、赤字リスクなし
  • 投稿した記事が資産になる
  • ライディングスキルが身につく
  • WEBマーケティングスキルの習得

 

ブログは副業にピッタリです。

 

もちろん結果が出るまでに1〜2年ぐらいかかったり、シンドイです。

 

とはいえ、上手くいけば収入が安定し、独立もできますね。

 

②YouTube

 

2つ目は「YouTube」です。

 

YouTubeのメリット

  • スマホを使えば、初期費用ゼロ
  • 在庫がないため、赤字リスクなし
  • 投稿した動画が資産になる
  • 動画編集スキルの習得
  • WEBマーケティングスキルの習得

 

ビジネスをする上でYouTubeの重要性はとても高いです。それを手軽にできるのは、大きなメリットですね。

 

レッドオーシャンで、これも結果が出るまでに時間かかるでしょう。

 

しかしYouTubeほど、趣味・特技を仕事しやすい職業はありません。

 

③プログラミング

 

3つ目は「プログラミング」です。

 

プログラミングのメリット

  • パソコン1台あれば、どこでもできる
  • 在庫がないため、赤字リスクなし
  • プログラミングスキルの習得
  • WEBデザインスキルの習得
  • 需要増により、食いっぱぐれない

 

今後より一層、プログラミングの需要が増えていきます。

 

習得できてしまえば、食いっぱぐれないの心配はないでしょう。

 

仕事を受注できるまでには勉強が必要ですが、一度身につけてしまえばずっと使えるスキルですね。

 

おすすめしない副業の特徴は?

 

おすすめしない副業は下記です。

 

おすすめしない副業の特徴

  • 時給の仕事
  • 赤字・在庫リスクがある
  • 本業に悪影響が出る
  • 資産性がない
  • スキルが身につかない
  • 詐欺の可能性がある

 

「時間」に対して給料をもらう仕事だと、一生働き続けなくてなりません。

 

あと、借金リスクのあることもやめましょう。どうせ副業をやるならスキルも身につけたいものですね。

 

おすすめしない副業

  • アルバイト
  • ポイントサイト
  • データ入力
  • FX
  • 株や仮想通貨の短期売買
  • ネットワークビジネス
  • Uber Eats など

 

目先の収入を見るのはやめましょう。

 

また「ラク」「すぐ」「不労所得」といったものは、ほぼすべて詐欺です。

 

ドージ

ホントにあるなら、すでにみんなやっています。

 

サラリーマン副業の注意点

 

副業をするときの注意点を書いていきます。

 

健康に気をつける

 

まずは、健康第一です。

 

たとえ副業の収益が上がっても、健康を失ってしまったら「お金」も「幸福度」もマイナスですよね。

 

一度健康に大きな傷がついたら、一生それを抱えながら生きなきゃいけなくなってしまいます。

 

無理する時期と思いますが、無理をしすぎないように気をつけましょう。

 

本業に迷惑をかけない

 

本業に迷惑をかけないことも大切です。

 

  • 仕事のパフォーマンスを落とさない
  • 会社の評判を落とすことはしない

 

今あなたが生活できているのは、会社のおかげですからね。

 

ドージ

本業も一生懸命やりましょう。

 

詐欺に注意する

 

詐欺には要注意です。

 

副業の領域では、詐欺がけっこうあります。

 

これらは詐欺です

  • 1日たった◯分で◯万円
  • 自動売買でラクに儲かる
  • 100%元本保証の投資

 

「おいしい話」はだいたい詐欺です。

 

「ラクな副業」は儲かりづらく、「儲かる副業」はとても大変です。

 

ドージ

「ラクに儲かる副業」はないと思ってください。

 

まとめ

 

本記事のまとめ

  • 副業がバレない方法は、自分から言わない、SNS・住民税に注意など
  • 確定申告時に「住民税に関する事項」で「自分で納付」に○をする
  • サラリーマンにおすすめの副業は、ブログ・YouTube・プログラミング
  • おすすめしない副業は、資産やスキルが溜まらない「時給」の仕事
  • 副業の注意点:本業に迷惑をかけず、健康と詐欺に気をつける

 

日本の不景気が続く中で、「副業」が必須の時代になりました。国が副業を推奨していることもあり、副業ブームになっています。

 

ただ、それが副業禁止の会社にバレてしまっては、元も子もありません。

 

会社にバレるリスクをなるべく軽減させて、副業に打ち込みましょう。

 


【経験談】副業が難しい理由7つと稼げるまでの3ステップ

  悩むひと 副業をはじめましたが、難しいです。どうしたらいいですか? こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・副業はなんで難しいの? ・それでもやったほうがいい? ...

-副業
-, ,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5