会社員

【経験談】大企業は激務なのか?忙しい会社の特徴5つ

 

悩むひと

大企業は激務ですか?忙しいのはどんな会社ですか?

こんな悩みに回答します。

 

本記事で解決する悩み

・大企業って激務なの?
・忙しい業界・職種は?
・激務な会社の特徴は?
・会社選びで失敗したことは?

 

本記事を書いたひと

ドージ

・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者4,000人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年8月現在)

 

 

大企業は激務なのか?

 

結論、「会社の大きさ」と「激務かどうか」は関係ありません。

 

激務かどうかは、業界や職種、その会社の特徴で決まります。

 

つまり激務な大企業もあれば、ラクな大企業もありますね。

 

次に深掘りをしていきます。

 

激務な業界・職種は?

 

ここでは、激務な業界・職種を書いていきます。

 

激務な業界は?

 

激務と言われる業界は下記です。

 
激務な業界

  • IT業界
  • 介護・福祉業界
  • 医療業界
  • 飲食業界
  • 広告業界
  • 人材業界
  • 不動産業界
  • テレビ業界

 

激務になる理由

  • 業務に区切りがない
  • 自分の労働力を売る
  • 明確な締切がある
  • 人材が不足している
  • ノルマが厳しい

 

業界の構造上の問題で、激務になってしまう仕事があります。

 

たとえば、テレビ業界だと毎日・毎週放送の番組があります。それには明確な締切があり、終わるまで作業をしなくてはいけないわけです。

 

こんな感じで、業界の構造上の問題で激務になってしまう仕事がありますね。

 

激務な職種は?

 

激務になる職種は「現場仕事」です。

 
現場仕事の例

  • モノを売る企業なら営業職
  • IT企業ならプログラマー
  • 飲食業界なら店長や店舗社員 など

 

一方で、職種は他にも経理・財経・人事・総務・法務などたくさんあります。

 

同じ会社でも、職種によって忙しさは全然違いますね。

 

ドージ

こういった別の切り口で会社を見るのもいいと思いますよ。

 

激務な会社にありがちな特徴5つ

 

激務な会社には2種類あります。

 

  • 新規事業が激務なパターン
  • 既存事業が激務なパターン

 

後者は大企業にありがちなパターンです。ここでは後者について、ありがちな特徴を書いていきますね。

 

特徴①:少数精鋭

 

「少数精鋭」と言っている会社は激務の可能性が高いです。

 

文字どおり、少ない人数でたくさんの仕事をするわけですからね。

 
少数精鋭には2種類ある

  • 本当に少数精鋭
  • ただ単に人材不足なだけ

 

「ただ単に人材不足の会社」は要注意です。業績が悪かったり、給料が安かったり、非効率的な業務をしていたりする可能性が高いです。

 

ドージ

「少数精鋭」の会社は激務と思ったほうがいいですね。

 

特徴②:考え方が古い

 

激務な会社は、考え方が古い場合があります。

 

それが原因で、非効率であったりムダが多かったりしますね。

 

  • ムダな会議がある
  • 提出物が多い
  • 気合いで何とかする

 

このように、考え方が古いために激務になっているパターンもあります。

 

特徴③:仕組み化が遅れている

 

仕組み化が遅れていることも、特徴として挙げられます。

 

仕組み化が遅れていると、人がやる仕事が多くなり、時間がかかる上に間違いが起きやすくなります。

 
仕組み化が遅れている例

  • 紙が多い
  • デジタル化が進んでいない
  • 何十年も同じツールを使っている

 

こんな状況だと、はやく仕事を終わらせることは不可能ですでしょう。

 

ドージ

「仕組み化」は仕事のスピード・質において重要ですね。

 

特徴④:"忙しい"が正義

 

激務な会社では、「忙しい」が正義だったりします。

 

「長い時間働くことが偉い」という価値観が残っているのでしょう。

 

たとえば、定時で帰るとヒマ、残業が多いと頑張っていると思われます。

 

悩むひと

短時間で結果を出すのが理想のはずですよね?

 

特徴⑤:軌道に乗っていない

 

事業が軌道に乗っていないため、激務になっているパターンもあります。

 

「新規事業がまだ軌道に乗っていない」のは、問題ないでしょう。

 

一方で業界が下火になって、業績が悪化しているなら要注意です。日々いろんな問題が出て、成果は出ないのになぜか忙しい状態になります。

 

そして、会社をやめる人が出てきて、残る人はもっと忙しくなりますね。

 

どっちの会社を選ぶべき?

 

もちろん正解はありません。また人それぞれです。

 

ここでは、ぼくの経験や考え方に基づいて書いていきます。

 

激務vsヒマ

 

ぼくの考えでは下記です。

 

  • 本業を頑張りたい人は激務な会社
  • プライベート優先の人はヒマな会社
  • 副業に挑戦したい人もヒマな会社

 

もちろん程度によりますし、給料や手当、立地など他の要素もあります。

 

ただし「激務」を選ぶにしても、「残業代が出ない」「労働基準を超えている」などのブラック企業はやめておきましょう。

 

ヒマな会社を選んで「副業」に挑戦するのは、相当ありです。

 

大企業vsベンチャー

 

入れるならまずは「大企業」をおすすめします。

 

理由は下記です。

 

  • ベンチャーはいつでも入りやすいから
  • 経歴に大企業があると信頼性につながるから

 

ぼくも就活生のころに大企業かベンチャーかで悩みました。大企業を選んで今も働いていますが、間違いではなかったと思っています。

 

大企業は給料も安定していて、法外な残業時間にもなりません。

 

ドージ

「副業」に挑戦するにもいい環境です。

 

給料vsやりがい

 

ぼくの結論は、「両方のバランス」です。

 

お金はあるに越したことはないですが、単純にやりがいがないと楽しくないです。

 

  • 自分が好き・得意なこと
  • 世の中への価値になること

 

この2つが重なることを仕事にできればいいと思いますね。

 

会社選びの失敗談3つ

 

ぼくは大企業でサラリーマンをしています。

 

そんなぼくが「就活のとき、こうすればよかったな」と思うことを書きますね。

 

①:利益率を見るべきだった

 

会社の利益率を見て就活をするべきでした。

 

なぜなら、利益率が高い会社は上手く事業をやっているからです。

 

逆に利益率の低い会社は事業が厳しく、下記のデメリットがあります。

 

利益率の低い会社のデメリット

  • 頑張っても結果が出づらい
  • 利益が出しづらい
  • 価格競争だけでおもしろくない

 

一生懸命やっても結果が出ず、上司から怒られたらストレスが溜まりますよね。

 

利益を得るのは人の優秀さよりも、ビジネスの環境のほうが断然大切です。

 

②:仕事を想像をするべきだった

 

仕事をもっと具体的に想像するべきでした。

 

入社しなくても、下記のように想像できることはありますよね。

 

  • 証券会社→株価などは予測できないため、損をすることがある
  • 店舗販売→土日や連休にお客さんが多く、友達と休日が合わない
  • IT企業→システム不備で休日に出勤したり、締め切りが厳しい

 

ネットでその仕事内容を調べてみるのもいいでしょう。入社後に「考えればわかるよな」と思うギャップがあったらモッタイナイです。

 

ドージ

仕事を想像して、会社を選びましょう。

 

③:伸びる業界に行けばよかった

 

伸びる業界に行けばよかったと思いますね。

 

理由は下記です。

 

  • 結果が出やすい
  • 自己成長につなげやすい
  • 貴重な人材になれる

 

頑張ったら成果が出るほうがいいですよね。

 

また「伸びる業界」ということは、その分野に詳しい人が少ないわけです。つまり、世の中で貴重な人材になれるんですね。

 

貴重な話はYouTubeやブログでもウケるので、副業にもつなげやすいです。

 

まとめ

 

本記事のまとめ

  • 激務かどうかは会社の大きさに関係なく、業界・職種・会社による
  • 激務な会社は考え方が古かったり、非効率だったりする場合がある
  • 会社を選ぶときは、利益率を見たり、具体的に仕事をイメージしよう

 

「激務」と言っても業界が伸びているからだったり、事業が上手くいっていないからだったり理由はさまざまです。

 

激務だからいいとか悪いではなく、その中身が重要です。

 

また、労働環境は業界・職種でだいぶ決まってきます。会社選びだけでなく、業界・職種選びもとても大切ですよ。

 


【安泰はホント?】大企業への就職はありなのか、なしなのか。

  悩むひと 大企業って安泰ですか?大企業に就職するのはありですか? こんな悩みに回答します。   本記事で解決する悩み ・大企業はホントに安泰なの? ・大企業に就職はあり?なし? ...

-会社員
-,

© 2024 dogeblog Powered by AFFINGER5