仕事が難しすぎます。どうしたらできるようになりますか?
こんな悩みに回答します。
本記事で解決する悩み
・できるようになるまでの過程は?
・それでも難しいときはどうする?
本記事を書いたひと
・28歳、大企業会社員
・投資で400万円ほど運用
・YouTube登録者3,900人
・TikTokフォロワー3.4万人
(2022年7月現在)
「仕事が難しい」と思ったことは、みんなあると思います。ぼくも以前は「仕事が難しすぎる。なんでみんなできるの?」と思っていましたね。
でも今思うのは、最初から仕事ができる人はいなくて、「できない人は慣れていないだけ」ということです。
本記事では、仕事に慣れるまでの過程を「5ステップ」に分解して書いてみました。悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
仕事が難しすぎる原因は?
仕事が難しいと思う原因を書いていきます。
新しい仕事をはじめてばかり
新しい仕事やはじめてやる仕事は、当然ながら難しいと感じます。
新しい仕事は難しいし、できなくて当然ですね。
教えるのが下手
仕事を教える側が、教えるのが下手という可能性もありますね。覚えられないのは、教える側に原因があったりします。
なにも教えてもらう側が悪いわけではないんですね。
前任者の引き継ぎが悪い
前任者の引き継ぎが悪いということもあります。
基本的に仕事は「だれかから引き継がれる」と思います。
前任者は、後任者がちゃんと理解しているかを確認しながら引き継ぎ作業をするべきですが、それができていないことがあります。
そのために、ちゃんと引き継ぎがされないということがあるでしょう。
感覚的な仕事が多い
仕事の中には言葉で説明しづらい、感覚的なことがあったりします。
たとえば、下記です。
感覚的な仕事もある
- この類はチェックしたほうがいい
- この人はこう対処したほうがいい
- AよりもBのほうが調整しやすい
こういった感覚的なことはすべてを引き継ぐことは不可能で、失敗をする中で自分で覚えていくしかなかったりしますね。
どの仕事でも感覚的なことはあるでしょう。
仕事内容が自分に向かない
自分に不向きな仕事もあるでしょう。
これは特殊な例かもしれませんが、人には向き不向きがあります。
数字が苦手な人、機械が苦手な人など、自分に向かない仕事内容だと、難しいと感じるのは当然でしょう。
上司がムチャな仕事を振る
上司がムチャな仕事を振ってくるパターンもあるでしょう。
やったこともないし、やり方もろくに教えてくれないこともあると思います。
ただ、雑に仕事を振られたら、「難しすぎる」と感じるのは当たりまえです。
複雑に考えすぎている
仕事を複雑に考えすぎていたりするかもしれません。
自分でなんとかしようとしすぎて、シンプルに考えられないのでしょう。
シンプルに考えたほうがいい
- やる・やらない
- できる・できない
こういったことをハッキリ言ったほうが、まわりもわかりやすいし、理由を探す必要がないので、仕事もはやく終わります。
仕事はなるべくシンプルに考えたほうがいいですね。
わからないことを質問しない
わからないことを質問しないと、仕事を覚えるのに時間がかかります。
とくに新入社員や異動直後などは、新天地の人と人間関係ができてないために、質問がしづらかったりするでしょう。
わからないことを質問しないと、いつまでも仕事が難しく感じてしまいます。
機器・システムを使いこなせていない
パソコンや社内のシステムを、使いこなせていないパターンもあるでしょう。
たとえば、下記のようなものです。
- パソコンのショートカットキー
- エクセルやパワポの便利な機能
- 社内のシステム など
これらを習得すれば、仕事のスピードが圧倒的に上がります。エクセルの地味な作業も、エクセルの機能を使えば、一瞬で終わりますよ。
社内システムも「こんな便利な機能があったんだ」というのがあるはずです。
仕事がはやい先輩とかに、「これをはやくやる方法ってありますかね?」と聞いてみてください。
仕事が難しすぎるときの正しい考え方
次に、仕事が難しすぎるときの正しい考え方を書いていきます。
習得のはやさには個人差がある
「仕事の習得のはやさには個人差がある」ということを理解しましょう。
もちろん、習得がはやいに越したことはないですが、はやければ雑でもいいということでもないですね。
- 慎重
- 繊細
- 誠実
あなたがこのような性格であるがために、習得が遅いのかもしれません。
人それぞれ長所と短所があることを理解しましょう。
まわりのせいの場合がある
まわりのせいの場合もあることを認識しましょう。
自責で考えることは大切ですが、必ずしもあなたのせいだけではありません。
あなたのせいではないかも?
- 上司・同僚
- 取引先・得意先
- 環境
冷静に考えてこれらが原因であれば、自分を責める必要はありません。自分の仕事はちゃんとやりながらも、自分でコントロールできないこともあります。
たまには、まわりのせいにしましょう。
仕事に慣れていないだけである
正直、「仕事に慣れていないだけ」というのがほとんどでしょう。
ここまでいろいろ書いてきましたが、仕事内容・人間関係も含めて、結局は「慣れていないだけ」というのが大きな原因だと思います。
実際、ぼくも仕事がわかるまでに、3〜4年かかりましたね。
焦る必要はありません。日々、1つ1つ着実に仕事を覚えていけばOKです。
仕事に慣れるまでの5ステップ
次に、仕事に慣れるまでの5ステップを書いていきますね。
STEP①:なにもかもがわからない
最初は、なにもかもわかりません。
- 自分の仕事
- 人の名前・担当業務
- 言葉・単語の意味
- 人・モノ・お金の流れ
- 業界・会社の状況
人で言えば、赤ちゃんの状態です。単語を説明されるときの単語もわかりません。
STEP①のときは、わからないことは"すべて"質問しましょう。なにも恥ずかしいことはありません。知らないことが当たりまえですよ。
STEP②:点が少しずつわかる
次に、点が少しずつわかってきます。
引き続き、わからないことは質問していきましょう。
STEP③:点と点がつながる
次に、点と点がつながって「線」になっていきます。
仕事の流れがわかってくる
- こうすれば上手くいく
- その問題はこう対処する
- あれは◯◯さんに聞けばわかる
こんな状態になれば、一人前に近づいています。
それを繰り返していれば、次のSTEPに行けますよ。
STEP④:線が太くなっていく
そうすると、線が太くなっていきます。下記のような状態になります。
- トラブルを未然に防げる
- もっと上手くいくアイデアが出る
- 自分主導で仕事が進みはじめる
一人前と言っていいでしょう。まわりからも信頼されているはずです。
この調子でいいんですね!
STEP⑤:全体がわかるようになる
最後は、全体を俯瞰することができます。責任も大きいでしょう。
全体を俯瞰できる
- ビジネスや業界の構造がわかる
- 指示を出す側の仕事が増える
- 先を見据えた方針を考えられる
仕事のスピードや正確さはもちろんのこと、「今後はこうなるだろう」という予測もできるようになるでしょう。
それでも改善されないときは?
それでも改善されないときは、どうすればいいのかを書いていきます。
あなたに仕事が合っていない
あなたにその仕事が合っていない可能性があります。
自分に向かない仕事なのかどうか、冷静になって考えてみるといいですよ。
本当に仕事が難しい
本当に仕事が難しいということもあるでしょう。
だれがやっても上手くいかない仕事や、どう考えても難しい仕事もあったりします。自分以外の人はできるのか、を見てみるのもいいと思いますね。
一度立ち止まって、まわりを見ることも大切です。
あなたの適正に合う仕事を探す
冷静に考えた結果、「自分に合わない」や「だれがやってもできない」という仕事であれば、転職を考えてもいいでしょう。
あなたの人生はあなたのものなので、自分の意思で決めましょう。
まとめ
本記事のまとめ
- 仕事が難しいのは、自分や自分以外が原因の可能性もある
- 仕事が難しいのは、「慣れていないだけ」ということが多い
- 仕事に慣れるまでに「5ステップ」があり、少しずつ慣れていく
- それでも慣れないときは、自分に合う仕事を探すのがいい
結局、仕事ができない原因は「慣れ」の問題であることが多いでしょう。
もしくは、「自分に合わない」というのもありますね。自分は今どこのSTEPにいるのか、考えてみてもいいと思います。
もう少しがんばれば壁を乗り越えられそうならもう少しやってみて、もう限界なら転職しましょう。
「仕事が難しい」と思うのは恥ずかしいことではありません。ぜひ、前向きになってみましよう。
悩むひと 優秀な人も残業をするんですか?残業の原因はなんですか? こんな悩みに回答します。 本記事で解決する悩み ・優秀な人も残業するの? ・残業の本当の原因 ... 悩むひと 人生に期待してしまいます。どうしたらいいですか? こんな悩みに回答します。 本記事で解決する悩み ・人生に期待しないほうがいい? ・期待しないコツはある? ・自分 ...
【事実】優秀な人は残業が多いです。能力は無関係な話
人生に期待しないでラクに生きるコツ7つ【すぐに実践できます】